自然環境負荷を軽減した再生可能エネルギーの利用を推し進めております。再生可能エネルギーは、カーボンニュートラルのため、温室効果ガス対策が可能となり、地球に優しいグリーンエネルギーです。リファインやリサイクルによって再生可能エネルギーに変換できる廃棄されている資源は、持続可能な循環型社会に最適な資源といえ、弊社ではそれらの資源の活用を積極的に推進して参ります。植物由来のバイオ燃料はもちろんですが、廃棄される資源の再利用も対応可能な燃料精製プラントになります。低コストできれいな重油品質相当の燃料を精製可能なプラントになります。
低コストで燃料が作れるため、廃棄される資源の再利用をされたい場合、工場などの「工場などでの自家発電」や「小売電気事業者への売電」や「船の燃料」などで利用されるケースが見込まれます。大規模でも小規模でも申請手続きが大変なFIT(木質バイオマス、液体燃料バイオマスなど)とは違い、低コストで自己消費する再生可能エネルギーの燃料精製プラントの導入が可能です。太陽光に比べコンパクトな敷地で導入する事が可能ですし、太陽光のように天候や時間帯の影響を受けずに発電可能となります。弊社では再生可能エネルギーにおける燃料精製プラントを提供しております。日本国内に留まらず、世界各地で再生可能エネルギーの利用に適した地域があり、そうした地域への再生可能エネルギーの普及促進に貢献いたします。
廃棄される資源からきれいな重油品質相当の燃料の精製する事が可能なため、燃料コストの低コスト化が可能なります。燃料精製自体でも低コストになりますが、弊社開発エマルジョン技術により、精製後の燃料に加水することで更に低コスト化されます。利用する資源によって、精製される燃料の品質にバラつきはありますが、数々の経験上、精製後の燃料に30%程度加水することに成功しています。持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のために、今後も更なる技術革新を進めるべく、研究開発を進めて参ります。